![]() |
カテゴリ
全体Tanaka shunsuke Terasako yumi Obata toshihiro Jiro Yamamoto yoko Kojo ryuji Matsuo rihoko Yoshinaga yoshiki Nakano shinichiro(旧) etc Goro(故) Okuhara kazuaki(旧) Kawano yuki(旧) Nishijima satoshi(旧) Otsuka yoko(旧) Tanabe kyosuke(旧) Kuroda takuya 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
実は、私の学生時代からの友人もアイスホッケーをしてます。
たまたま 友人team VS 大塚team の 試合があるという事で久しぶりに応援に行ってきました。 ![]() ![]() 友人と竹内結子ばりの黄色い声援をとばし(by 月9 プライド) 結果は… 大塚氏にお尋ねください ![]() ■
[PR]
▲
by case-style
| 2009-09-28 16:15
| Terasako yumi
|
Comments(1)
先週、IN病院のお引渡しが終了いたしました。
![]() 私がCASEに入って、初めて担当させて頂いた監理物件です。 CASEに入ってからあっという間の一年でしたが、 S組様をはじめ、たくさんの施工業者様には、 ほんとに多くのことを教えていただき、勉強させていただきました。 数々の建築士のわがままにもお付き合い頂き、ありがとうございました。 病院の方々に喜んでいただける建物を完成させることができた事、 ほんとうに嬉しく思い、感謝しております。 今まで、がんばって早起きして通った現場が終わってしまうこと、 一緒に頑張ってきた皆様と会えなくなることは、寂しいですが・・、 またいつか、一緒にお仕事できる機会が巡ってくる事を・・楽しみにしております。 わたくし、遠方担当みたいですので・・(笑) その時には、もう少し建築士として成長した姿をお見せできるように、 これからも、日々がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 9月26日、27日(10:00~15:00)は内覧会(見学会)が行われます。 予約などは不要で、気軽に見学させていただけるみたいです。 福岡からは、少し遠いですが・・頑張った現場を見て頂けたら幸いです。 ■
[PR]
▲
by case-style
| 2009-09-25 17:11
| Otsuka yoko(旧)
|
Comments(2)
休日に鹿児島にて行われている建築家・伊礼智さんの住宅見学会に参加してきました。
しかし、、、せっかく鹿児島まで行くのだから、以前から見学してみたいと思っていた 物件も一気に見学してしまおうと思い立ち、、、→実行 まずは指宿・岩崎美術館・工芸館(槇総合計画事務所)を見学。 外部のコンクリートは残念ながら蟻の被害にあって補修されていましたが、 コンクリートの重量感のある表現と軽快な目地の切り方は全体のデザインに アクセントが付いている様で非常に参考になった。 ![]() 内観は基本的に撮影禁止だが、断りをいれれば建築空間の撮影は許されている。 (館内のメンテナンスの担当のおいちゃんに色々と話を聞くことができた。) ![]() こちらは美術館・岩崎氏のコレクションを収蔵するための空間として設計されているため、 企画展示の対応などにこだわらない自由な設計による空間構成だと感じた。 ![]() 次に工芸館・こちらは美術館より後に建設された為か、内部の表現に現在の槙さんの テイストに通じるものがある。 象徴的なコンクリート打放しの柱と梁、ハイサイドライトなど雰囲気はすごくいいが、 展示品が少し多い気がした。 つづいて、、鹿児島市内の住宅見学会へ 東京の建築家・伊礼智さんの住宅はやさしい雰囲気の住宅でした。 ![]() 室内の家具や建具も細やかな気づかいが行き届いた かわいらしい住宅になってました。 ![]() 施工・ベガハウス それから、、霧島へ 霧島国際音楽ホール(槇総合計画事務所)を見学してきました。 自然の豊かな場所に位置し、敷地全体のラウンドスケープも設計されたようで、 音楽ホールに隣接し野外音楽広場なども計画されている。 ![]() 建物はきわめて近代的なファサードで森の中にたたずむ船のような印象。 ![]() 近代的な外観と違い、ケヤキ・カエデをふんだんに使ったホール内は やわらかい印象をうける。 (大ホール内は予約をすれば見学させてもらえます。) 音楽ホール見学後、帰宅のためカーナビをいじっていたらラムネ温泉なる文字が、、、 これは、、、かの有名なあのラムね温泉?? 近くにあるのか?ラッキーと喜んだのですが、よくよく考えると ここは霧島、ラムネは大分??? 河野に電話して確認 『それは、ラムネ違いですよ、効能は一緒のはずですけどね』 との事。残念!! 普通の霧島温泉に浸かって福岡へ帰ってきました。 ■
[PR]
▲
by case-style
| 2009-09-14 15:45
| Okuhara kazuaki(旧)
|
Comments(0)
4日間、スリッパで現場を歩きまわった結果・・腰と膝が痛いオオツカです。。
まだ前半戦なのに。。。 香川の現場は、各検査も無事に終了し、いよいよ来週は引渡しです。 ![]() 愛媛の現場は、外部サインの取り付け作業を行いました。 仮設でLED照明も点灯して、確認してきました。 ![]() ![]() こちらの現場は来週から各検査に入ります。 来週は四国4日間の旅、後半戦です。 腰痛に負けず・・がんばります。 ■
[PR]
▲
by case-style
| 2009-09-11 21:50
| Otsuka yoko(旧)
|
Comments(0)
最近、朝晩が涼しくなってきました。
しかし、現場はいつでも熱いです! 進行中の現場、これから始まる現場、それぞれの現場はそれぞれの思いがたくさん詰まってます。 m.b.o 先日躯体打設が全て終了。続いて最上部の鉄骨屋根の設置を予定しています。 現在、型枠解体、1階支保工解体中。合わせて設備配管の工事中です。 いよいよ内装工事に向けて詳細な打ち合わせ突入です。 ![]() あとは、外壁塗装の色ですね! ![]() 現在、棟梁による木工事の真っ最中。 ![]() 勝負の外部化粧庇の方も、難しRC部分と木造部分の高さ調整や取り合い関係もバッチリでした。 こちらも、内装仕上げ工事に向けて追い込みの打ち合わせに気合が入ります。 ![]() Kオフィス 起工式も終了し、いよいよ来週から工事着工。 職人さんと重機が現場に入ってきます。敷地に対してギリギリの配置なので 隣地に対する配慮が大切ですね! ![]() ![]() ALhouse こちらは新物件。先日起工式を執り行いいよいよ着工です。 しかし工期が超タイト。厳しい現場になりそうです、中身の濃い打ち合わせが必要ですね。 段取り8割で、必ず素晴らしい住宅を完成させます。 Kオフィスと共に現場がこれから始まります。こちらもこれからちょくちょく登場です。 ![]() ![]() 下半期は、現場漬けになりそうです★ ■
[PR]
▲
by case-style
| 2009-09-04 20:28
| Tanaka shunsuke
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||